ゴジラ映画をすべて観た人が語るブログ

スマホを横にして見るといいらしいです。

『銀河英雄伝説』というアニメの話

もちろん前提として、最低限の知識は必要だろう。

 

たとえば、海辺に住んでいる自分がいるとする。

ここで、大地震が起きた。

いままで経験したことのないような大きな揺れに不安を抱くわけだ。

 

ここで「地震が起きたら山は危険だから海に逃げろ!!」とだれかが叫んだとする。

それを聞いたらすぐに信じて海に逃げると、地震によって起きた津波に飲まれて死んでしまうわけだ。

 

これは「地震が起きたら津波が危険だからできるだけ高い場所に避難するべし」という知識があれば、ウソだと見破れる。

これが、必要な最低限の知識。

 

しかしこのごろは、最低限の知識もないのに、声の大きな人にすぐに影響されて右往左往してしまう人が多いのではないか。

 

銀河英雄伝説』という、とてもおもしろいアニメがある。

このアニメのナレーションがとても味わい深い。

 

だいたい1話ごとの最後に「このあとどうなるのかは、後世の歴史家だけが知る」と締めて「てってれ~♪」という効果音が鳴って終わる。

 

そう。

なにがどうなるのかなんていうのは、当事者以外にはわからないのである。

そんなものは、すべてが終わったあとに、その記録を冷静にひろいながら編纂する歴史家だけが語ればよい。

 

「いま」というメイルストロームを生きている人たちは、その状況を笑って嘆いて怒って泣いて病んでいればいい。

それが最高の楽しみかたであり、そいつらだけに許された最高のぜいたくである。

 

そいつらが「いま」を語るのはダサい。

最高にダサい。

 

 

つきあいたい女性とデートで飲み屋に来ておいて、フードとドリンクのラストオーダーの時間を気にするくらいダサい。

 

語ってる時間なんか、ない。

一喜一憂して大騒ぎする時間しか、ない。

 

 

声の大きな人にすぐ影響される人

なにか語りたい人

 

いままで自分がネットに残してきたモノを振り返ってみたらどうだろうか。

おそらく、そのときそのときに応じて自分に都合よく振る舞っていただけなのではないかな。

 

ドッシリとポリシーを貫いている人というのは、自分と考えが真逆の相手でも意外と尊敬できたりするものだ。

ポリシーが感じられない自分の主張が見えない人というのは、どうしても上っ面だけだというのがわかってしまい、あまりお近づきになりたくない。

 

以上、『銀河英雄伝説』というアニメの話題でした。

原作小説もいいけど、自分はアニメのほうがおもしろいと思う。

 

~ende~

 

 

エロゲー懐古厨プレイ『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』005(終了)

さて、ゴールデンウィークも最終日。

ようやく、YU-NOの達成率100%に到達した。

 

当時クリアした感想

「壮大なスケールのストーリーすげー! (理解できなかった)」

 

今回クリアした感想

「むずかしい理論はいまも理解できないけど、消化不良感が大きい」

 

YU-NOのあとに、いろんなゲームを経験してしまった現在の自分には、どう評価すればいいのかわからない。

というのが、正直な感想である。

 

まず、自分と同じく当時にプレイした連中は、まちがいなく神ゲー評価をしたと思う。

 

しかし『シュタインズゲート』のような化け物ゲームを経験してからプレイする人は、評判のわりには肩すかしをくらうのではないだろうか。

 

「今でも人生の中でいちばんおもしろいゲーム」

YU-NOを超えるゲームはない」

 

そんなことを言っている人も多い。それは否定しない。

 

これは、自分が『餓狼伝説』が好きになれなくて『ストリートファイター』が好きな理由と同じなのかなあと感じた。

 

すなわち「フロンティア精神」である。

 

最初に踏み込んだモノは強い。

その勇気をほめたたえたい。

 

話を戻す。

 

当時のエロゲーはアドベンチャー形式が多かったが、そのアドベンチャー部分は、エッチなグラフィックを表示させるまでの障害でしかなかった。

 

理不尽な選択肢、途中でセーブできない、セーブ地点をまちがえるとクリアできない、なぜか男のハダカ画像を見せられる。

 

もう、ホントにそんなゲームだらけであった。

 

そこに、重厚なシナリオを持ち込んだYU-NOの功績は、大きい。

 

泣きゲー」というジャンルも発生した。

泣けるシナリオのゲームを、エロゲー売り場に買いに行くという謎の現象が発生した。

 

そして、自分だけではないと思うが、エロゲーをプレイしているのに、肝心のエッチなシーンはリターンキーを連打して読まずに飛ばすという不思議な行為。

 

そう。エロゲーなのに、エロ要素は完全にオマケと化していた。

 

話を戻す。

 

エロアドベンチャーゲーム界を変えたYU-NOの功績はデカい。

これは、くつがえされることのない事実である。

しかし、いまのゲームに慣れた人がプレイしてもおもしろいと思うかどうかは疑問が残る。

 

そう。

古いゲームと最新のゲームを絶対客観的に比較するのは、不可能なのである。

 

たとえば、自分は『ウィザードリィ』という昔のRPGが大好きだったし、いまでも好きである。

このゲームは、いわゆる3Dダンジョンタイプのゲームのはしりだが、当時プレイしていた人たちは、自分も含め方眼紙に鉛筆でマップを書いていた。

まさに、一歩ずつ行動範囲を広げていくのである。

 

しかし、いまの3Dダンジョンタイプのゲームには、オートマッピング機能が搭載されているのが常識である。

これがあると、とりあえずガンガン先に進んでみて、ヤバくなったらマップを見て戻ればいい。

 

同じ3Dダンジョンタイプのゲームでも、ゲーム性が完全に別モノになる。

 

そして、自分も含めそういった古い名作ゲームのリメイクが出ると、原作ファンはほぼ確実にバカにするのである。

 

「マップを自分でつくって開拓するスリルがなくなった」

「こんなにヌルくなったら遊ぶ意味なくねwwww」

 

いや、リメイクの話をしたいわけではない。

話を戻す。

 

自分はただ、懐古厨プレイをしたいだけなので、どうしても昔のゲームを高評価しがちになりそうだ。

そこは、気をつけるようにしたい。

 

そろそろ、まとめよう。

 

『この世の果てで恋を歌う少女YU-NO』の懐古厨プレイ、終了。

 

プレイ時間は約90時間

まさに「開拓者」として評価されるべきゲーム。

後発ゲームに与えた影響は絶大なのではないだろうか。

自分は思い出補正があったのでかなり楽しめたが、初プレイだったら投げてしまっていた可能性が高い。

 

つまり、YU-NOを楽しめる自分と、YU-NOを途中で投げる自分がいるわけだ。

そして、学生時代にプレイした感想と、オッサンになってからプレイした感想を見比べている自分がいる。

 

これこそまさに「並行世界」である。

 

おあとがよろしいようで。

エロゲー懐古厨プレイ『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』004

さてはて、ずっとYU-NO漬けである。

 

宝玉セーブした地点に戻ってから再度宝玉セーブをするのを思い出してから、攻略がグッとラクになった。

 

当時、ホールの掲示板で現在の座標を表示される意味がわからなかったが、いまもわからない。

あまり考えなくてもいいのかもしれない。

 

センチメンタルグラフティ』で最後にだれとでもエンディングを見られるデータをつくったときにくらべれば、まだ楽勝だと思う。

 

これをクリアしたら、つぎはもっとカジュアルなエロゲーの追善をしたい。

ゴールデンウィークも残り3日。

なんとかなるか?

エロゲー懐古厨プレイ『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』003

途中で宝玉をすべて使ってマップが開けなくなるという、YU-NOあるあるミスもしてしまったが、ある程度の分岐をバラバラに進んでかなりのハマり状態になってきた。

 

当時は攻略サイトなんてなかったので(あったのかもしれないが)、効率プレイをするのはかなりむずかしかった。

当時の雰囲気を思い出しながらプレイするのも、いいものだ。

 

もうこのゲームをプレイするのは最後にするつもりで遊んでいる。

苦労するのも体験のうちである。

 

亜由美さんの部屋で木刀を見つけたときに、ハッキリとそう思ったのである。

 

いまはブログを書いている時間すら惜しい。

 

ゴールデンウィーク中には、クリアしてしまいたい。

 

 

 

エロゲー懐古厨プレイ『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』002

プロローグをクリアしたあとは、なんとなく話を思い出しつつ先に進む。

 

ここで以前にプレイしたときも意味不明だったバグ? を思い出した。

 

20ページ目の書類を亜由美さんに渡したあとに茂みを探すと20ページ目の書類が見つかるのである。

 

20ページ目の書類を渡しても、渡してないことになって話が進んでしまう。

 

いわゆる「宝玉セーブ」を使って何度か確認したが、やっぱりおかしい。

 

とりあえず、こんな序盤で気にしては追善にはならないので、どんどん進めることにする。

 

そして、これはもう何年も前から感じていることだが「ノベルゲー」「ギャルゲー」「エロゲー」においてのボイスは完全に自分にとっては不要である。

 

文章を読む速度というのは、人それぞれだろう。

すごいシーンではテンションが上がって読む速度のテンポが重要だと考える。

 

ここに特徴的な語尾のキャラクターがフルボイスで登場すると、自分はイライラしてしまうのである。

 

思い出すと、家庭用ゲーム機に移植されたエロゲーもボタン連打でぜんぶボイスを飛ばしていた。

だからどうのこうのというわけではない。

フルボイス化がうれしい人も当然いると思う。

 

需要があるからフルボイスがある。

 

それだけのことだ。

 

 

エロゲー懐古厨プレイ『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』001

というわけで、例のブログに刺激を受けたので、若いころにやったエロゲーの懐古厨プレイをしてみようかと思う。

 

第一弾はまず『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』である。

 

理由はとくにないが、好きだったゲームは後のほうにとっておきたい。

かといって、最初にマイナーなエロゲーというのも考えものである。

かなり有名かつ、自分はそこまで好きでもないタイトルである。

 

このゲームについて

いわゆる時間移動並行世界モノ。

と言っては乱暴すぎるだろうか。

シュタインズ・ゲート』をプレイしたとき、このゲームを思い出した記憶がある。

 

当時の自分は頭がかなり悪かったので、理解できない文章がかなりあった。

そのため、クリアした記憶はあるが、話の内容はほとんどおぼえていない。

とはいえ、頭は歳をとったからよくなるわけでもない。

今回もわからない単語がメチャクチャ出てくるシーンは飛ばしてしまいそうだ。

 

カジュアルにサクッとクリアしたい。

 

ゲーム設定

文章表示速度は「速い」

壁紙は「2」

主人公の名前「たけぴょん」

 

始めてから名前が「有馬たけぴょん」となってしまい違和感。

しかし人生は短い恋せよ乙女。このままで続ける。

 

プロローグまでをクリア

おそろしいことに、登場するキャラクターすらおぼえていない。

これはかなり新鮮な気分でゲームを楽しめる気がしてきた。

とりあえずプロローグはクリア。

 

ものすごいブログを見つけてしまった。 「ヤバい」じゃない。 「すごい」だ。

先日、ものすごいブログを見つけてしまった。

ゲームの追善」というブログである。

 

なにがすごいかというと、自分が高校生のころに挑戦して挫折したパソコンゲーム

「トンネルズ&トロールズ カザンの戦士たち」をクリアするまでの記事が詳細に書かれているのである。

 

 

 

ここで、昔話をさせてもらう。

 

同名のTRPGテーブルトークRPG乱暴に説明すると紙とサイコロで遊ぶゲーム)が原作で、コンピューターゲームになっても、そのアナログ感が満載。

 

どんなにレベルを上げても町の人との会話で選択肢をミスると即死したり、時間や食料の概念があるので、食料が尽きると餓死もありうる。

もっとも食料が尽きる前に会話の選択肢で死んでしまうから食料の心配はあまりしなくてもよい。

 

そんな危険なゲームにもかかわらず、セーブスロットはたったのふたつだけ。

 

たとえば、セーブスロット1には下水道に入る前のデータがあるとしよう。

下水道に入ってすぐに、セーブスロット2にデータを保存。

 

下水道の中であやしい像を発見したとする。

ここで、何があるかわからないとセーブスロット1にデータを保存すると、まずこのゲームは詰んでしまうのである。

 

保存するならセーブスロット2の一択だ。

なぜなら、いまのキャラクターの状態で下水道から出られるという保証はどこにもないからである。

 

あやしい像を見て、何があるかわからないからセーブするのではなく、下水道の入り口を見てセーブしなくてはならないのだ。

 

つまり、下水道に入ってからの行動に失敗したら、下水道に入ったばかりの地点からやり直さなくてはならない。

 

当時このゲームに挑戦して何度もやり直していた自分は、なにかやり方がまちがえているのかとさんざん悩んでいた。

インターネットもなく、そこまで売れたゲームでもなく、まわりにもやっている知り合いがいない。

 

フロッピーディスクが擦り切れるんじゃないかと不安になるほどセーブとロードを繰り返しても、ぜんぜん進められない。

すこし先に進めても、すぐに即死イベントが発生する。

 

レベルが上がっても強くなったという実感がまるでない。

 

そして、このゲームにはかなりしっかりとした攻略本も存在した。

しかし、想像できないかもしれないが、このゲームは攻略本を熟読しても先に進めないのだ。

 

最初の町で起きるイベントを思い出すだけでも、これくらいキツい。

 

  • 町の人が突然難癖をつけてきて戦闘シーンになり全滅。
  • 「なにやら声が聞える」という小屋に近づくと腕が切断して異種族の腕を移植するハメになる。
  • 下水道に入ると悪魔が現れてサイコロ勝負をしかけてくる。拒否できず、勝つと宝石がもらえて負けると死ぬ。
  • 下水をボートで進んでいるとモンスターがボートをひっくり返して戦闘シーンになるが、防具を身に着けているとおぼれてしまう。
  • 下水道からの出口から飛び降りるという行動を選ぶと、ほぼ死ぬ。
  • 無事に下水道から町に戻ると少年が「近くに親がやっている安くていい宿があるんだ! 荷物を台車に入れて運んであげるよ」と話しかけてきて、ついていく選択をするとそのまま少年は台車ごと逃げてしまう。

 

ちなみに戦闘シーンは四角マスを移動して戦う単純なシステムだが、飛び道具や攻撃魔法は、射線に味方がいるとそこに命中する仕様となっている。

 

単なるクソゲーなら、アッサリとやめていたんだろうが、このゲーム、なんとなく不思議な魅力があって、何度も何度もやり直していたが、けっきょくクリアはできなかった。

何度もやり直した理由は、自分が元ネタのTRPGが好きだったからだろう。

 

昔話は、ここでおわり。

 

 

この攻略本を読んでもクリアできなかったゲーム、このブログの人もこう書いている。

 

攻略本を持っているにも関わらずあきらめたゲームはほかにない。やったことのある人には驚きではないだろう。そういうゲームだ。

 

ここに、そのブログの「トンネルズ&トロールズ」を攻略した記事のリンクを貼る。

読みごたえはバツグンである。

 

memorial4game.net

 

 

どうだろうか。

約40にもおよぶ攻略記事。

ものすごく楽しかったのではないだろうか。

 

いや、おそらく、そんなことは、ない。

ほとんどの人が「意味がわからない&まったく興味がない」のではないだろうか。

というか、最初から最後までぜんぶ読んでくれた人は皆無だろう。

 

このブログ、ゲーム画面のスクリーンショットがいっさい出てこない。

なので、プレイした経験がある人にしか読んでもさっぱり理解できないはずだ。

 

自分はこの攻略記事の文字だけで、ゲーム画面が頭に浮かんでくる。

そして、高校生のころの自分がひたすらセーブとロードを繰り返していたのは、まちがいでもなんでもなく、クリアするためには必須の行動だったということが、わかっただけでも、ありがたい。

 

この攻略記事を最後まで読んで、自分もやりたくなってきたが、環境をそろえるだけで厳しそうだ。

 

最初は、このゲームをクリアした人がいるんだなあと感心しているだけだったが、この「ゲームの追善」というブログをいろいろ見ていると、とても心を揺さぶられる記事に出会った。

 

それが、これだ。

memorial4game.net

 

かなりの時間をゲームに費やしてきた。それにもかかわらず、買ったけれども手をつけていないゲームや、手はつけたが最後までやっていないゲームや、かなりやりこんだはずなのに心残りのあるゲームがある。あると言うよりも、ほとんどがそうだ。

これが最後という覚悟で、昔のゲームをやってみる。あわせて記録も残そうと思う。

なぜこういう気持ちになったのだろうか。残りの人生をあせる気持ちがあるのかもしれない。ゲームにハマったことを後悔する気持ちがあるのかもしれない。よく分からないがやれるだけやってみる。

 

 

これは20代や30代の人には、けっして理解できない感情だと思う。

 

そして、このブログの人は、これからクリアするつもりのゲームをリストアップしている。

memorial4game.net

 

このリストを見て、自分は完全にこのブログのファンになってしまった。

自分がやっていたゲームと時代がとてもかぶっている。

 

あと、これはどうでもいい情報だが、自分はこれまでも気が向いたときには「T&T カザンの戦士 クリア」みたいなカンジでググっていた。

少なくとも、2年前まではこんなすごいブログは出てこなかった。

 

と思ったら、このゲームをクリアしたのは2016年の年末か。

すごいよ。ホントにすごい。

 

今後クリアする予定のゲームにも、自分の大好きだったゲームがかなりの数リストアップされている。

 

シムシティ

ポピュラス

ダンジョンマスター

プリンセスメーカー

ロードモナーク

大航海時代

「マスターオブモンスターズ2」

DIABLO

「電車でGO!」

「卒業」

魔導物語1-2-3」

ファーストクイーン2」

 

まず「ダンジョンマスター」に関しては、自分は日本では10本の指に入るくらいはプレイ時間が長いと自負している。

いままでやってきたネットゲームすべてのプレイ時間を足しても、ダンジョンマスターのプレイ時間にはおよばないと思う。

このゲームは、リアルタイム3Dダンジョンアクションゲームで、マップの構造が個性的なので、キッチリとマッピングしなくてもクリアできる。

このブログの人がプレイを開始するのが楽しみだ。

 

「ソードダンサー」がリストに入っているのも興味深い。

これは戦闘シーンがスト2そっくりの格闘ゲームというRPGで、パソコンのキーボードでガイルのサマーソルトキックと同じコマンドを要求されるという、すごいゲームだった。

 

 

あたりをリストアップしているので、このブログの人はおそらく自分の年齢から2歳下から15歳上だと推理する。

 

ロードモナークに関しては、以前このブログでも記事にした。

ホントにおもしろいゲームである。

 

そして、このブログのすごいところは「人に見てもらいたいという意識が皆無」なところだろう。

まず、コメントをする場所がない。

連絡先も見当たらない。

 

また、画像がまったくないうえに白地に黒テキストなので、職場でも堂々と読めるのもポイントである。わかっている。

背景が黒いゲーム系のブログは、職場で見るとあきらかにサボっているのがバレバレなので、背景は白にしてほしい。

 

自分はちょっと前に、ネットで「でんぱ組.inc」というアイドルグループの動画を観て衝撃を受けて、直接観てみたいと思って大阪までライブを観に行ったことがあるが、このブログの人には、それと同じモノを感じた。

 

このブログの人と会ってみたい。

正直なキモチである。

 

趣味の世界においては、すこし会話するだけで相手のレベルがある程度わかってしまうと思う。

とくに、頭でっかちの知ったかぶりは、すぐにバレる。

ネットで調べれば出てくる知識と、実際に体験した知識は、ぜんぜんちがう。

 

ファミコン版の「カラテカ」「バンゲリングベイ」「スペランカー」あたりに顕著だがこの3本のゲームは、けっしてクソゲーでは、ない。

クソゲーだと吹聴しているヤツには「どこがクソゲーなんだ?」とぜひ聞いてみてほしい。

 

カラテカ」で最初にうしろに下がって死ぬのは、それ専用のグラフィックが用意されているのがすごいでしょ。

バンゲリングベイ」をクソゲー呼ばわりする人は、たぶん実際にプレイしたことがないんだと思う。クソゲー要素ナシ。

スペランカー」ですぐに死ぬのは仕様だと製作者が明言している。

 

ホントにクソゲーなのは「バツ&テリー」とか「スーパーモンキー大冒険」である。

擁護する要素が、ホントにない。

 

話が飛んだ。

 

もしこのブログの人と会う機会があったら、自分は正直に自分の知識で勝負したいと思う。

たぶん、ぜんぜんかなわないと思う。

 

そして、このブログの人から見たら、自分もこう思われるにちがいない。

「この人、ゲームにくわしいって自称だけど、ぜんぜんわかってないなwwww」

 

とにかく自分は、このブログの更新が楽しみで、しかたがないのである。

 

 

後出しジャンケン

後出しジャンケン」という言葉がある。

 

もちろん、あらゆる意見が出たあとに多数派の意見を持ち上げて、最初からそういう意見でしたよという立場を表明して、多数派の意見をヨイショすることである。

 

ホントに最低で最悪だと思う。

 

自分より弱い立場だと判断するやいなや、ハゲタカのように襲いかかる。

 

ぜんぜん知らない人を叩く。

 

叩く。とにかく叩く。

 

状況も知らずに、みんなに叩かれてるからという理由で叩く。

 

なにも調べない。

なにも知ろうとしない。

 

叩かれているコイツは、自分より下の存在だ。

自分より下!

 

叩いてもいい!

みんなと一緒になって叩いてもいい!

 

自分がふだん抱えているストレスのハケグチ!

 

死ねwwww

情弱wwww

 

そんなカンジで、自分より下のヤツを見つけて叩いているんだろう。

 

自分は、人を叩くには、それなりに条件があると考えている。

ちゃんと自分の意見を出して反論できてから、叩く権利が発生する。

 

しかし、世間のヤツらは、そんなことは、おかまいなしだ。

 

叩く!

叩く!!

叩く!!!

 

世の中をながめていると、なにを叩いているのかもわからないで叩いている人が多い気がする。

もう、叩くのが目的になっている。

 

後出しジャンケンでネット上に発言する人は、たぶん自分に自信がないかわいそうな人。

 

 

アイドル最古参を初体験してきた。

下北沢シェルターというライブハウスに行ってきた。

「ちんぽやくざ」というアイドルグループのデビューライブがあるというのだ。

ユニット名がヒドい。

 

人生で一度くらいは、アイドルの最古参になってみたいという理由だけで観に行った。

後悔はしていない。

 

二人組のアイドルだが、自己紹介で「鏡月を2本開けてきました」「テキーラを14杯飲んできました」と言って、最初から顔面が真っ白だった。

おそらく飲んでも顔が赤くならないタイプなんだろう。

自分と同類だ。

 

披露した5曲がすべてオリジナル曲なのが意外だった。

 

ライブ中に転んでぶっ倒れてしばらく起きてこなかったりして不安になったが、中にはそういう振りの曲もあって、まぎらわしいことこの上ない。

途中から「吐いたら最前の人かわいそう」とドキドキしながら観ていた。

 

曲のクオリティは、けっこう高い。

しかし、ちんぽやくざメンバー自身のパフォーマンスが低すぎるように感じた。

酔ってるならしかたないね。

 

個人的には黒髪清楚系美少女が下品な言葉を紡ぎ出すようなライブを期待していたが、わりと見た目から下品(いい意味で)だったので、ちょっとイメージとはちがった。

 

すでにこういうパフォーマンスをする人はたくさんいるような気がするのだが、どうなんだろうか。

彼女たちはブルーオーシャンのつもりでレッドオーシャンに飛び込んでいるのではないか。

 

また、現場にはアイドルヲタクはひとりもいなかったように見えた。

サイリウムも持っていったが、焚きどころは、なかった。

 

ちんぽやくざの出番が終わったので自分もライブハウスを出て帰ろうと外に出たら、ちんぽやくざメンバーもすでに外に出ていて、偶然出待ち状態になってしまった。

 

「想像とちがったけどよかったです」とだけ伝えたら、周囲の関係者っぽい人たちが「想像とちがったけどよかったwwww」とウケていた。ウケるwwww

 

つぎの現場はどこなんですかと聞いたら「大阪・・・・じゃなくてその前に新宿!!」と教えてもらった。

大阪でやるのか。すげーな。がんばれ。

 

個人的には「障子100枚破り」みたいなタイトルの曲がよかった。

 

自分が中学生のころに深夜のテレビで観た、お寺で修行しているお坊さんが性欲を抑えきれずに格子状の障子につぎつぎに怒張したアレを突き立てて穴を開けていくというシーンがある謎の映画を思い出した。

(※あの映画のタイトルが知りたいので映画警察の人たちは教えてほしい)

 

「ふだん、ちんぽなんて叫ぶ機会ないでしょー!」みたいに煽ってくるのも、よかったですね。

 

万が一、爆発的ヒットをしてテレビ出演をするさいにユニット名が問題になって改名したりするのを期待している。

 

がんばれ、ちんぽやくざ!

 

そう。

自分は、ちんぽやくざ最古参です。

パックマンじゃないよ。

自分のような情強になると、エイプリルフールの日にはもうネットを見ないまでありうる。

ちょっとでも油断するとすぐにだまされるからな。

ネット見ないのが最強。

 

そこで、2017年のエイプリルフールである。

google mapでパックマンが遊べる」ということでネットがにぎわっているみたいだが、みんなよく見て!

パックマンにはリボンついてないでしょ!

 

これはパックマンじゃなくて、Ms.パックマンである。

 

 

 こういうところにこだわるから、昔からめんどくさいヤツだと思われるんだろうなあ。

ていうか、アスペ?

 

病んだ。